SSブログ

株式日記と経済展望 「いずも」型軽空母にF-35Bを搭載すればフィリピン東周りでの攻撃も可能となる。これも可能性を誇示するだけでよい [政治]

株式日記と経済展望 「いずも」型軽空母にF-35Bを搭載すればフィリピン東周りでの攻撃も可能となる。これも可能性を誇示するだけでよい
https://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0bc17744252bd349bbd6ac25f7da589c より
「いずも」型軽空母にF-35Bを搭載すればフィリピン東周りでの攻撃も可能となる。これも可能性を誇示するだけでよい。フィリピン東方における海上哨戒も強制できる。

海自潜水艦は海南島中国戦略原潜を狙う 10月2日 NEXT MEDIA "Japan In-depth"
南シナ海における潜水艦の活動が明らかにされた。9月17日早朝の朝日新聞デジタル記事(編集委員・土居貴輝)「海自潜水艦、南シナ海で極秘訓練を実施 中国を牽制」は次のように伝えている。

防衛省が海上自衛隊の潜水艦を南シナ海へ極秘派遣し、東南アジア周辺を長期航海中の護衛艦の部隊と合流させて、13日に対潜水艦戦を想定した訓練を実施した[中略]複数の政府関係者が明らかにした。

ただ、その目的は欺瞞されている。記事は「公海の『航行の自由』を強くアピール」(土井)するためとしている。しかし潜水艦は探知を避けて行動する。その点では効果は見込めない。意図的なリークに基づく記事である。本当の目的を誤魔化したものだ。

本当の目的は何か?

中国海軍力の分散消耗である。潜水艦投入により日本方面、東シナ海や太平洋に向けられる中国海軍力を減らす。それが目的である。

■ 海南島アプローチ

日本潜水艦は海南島の中国戦略原潜に向けられる。三亜を基地とする核ミサイル搭載潜水艦だ。平時戦時を問わず日本は戦略原潜に脅威を与える。それにより中国海軍力の分散を強要しようとしている。

中国にとって戦略原潜は最優先保護の対象である。中国は米国とロシア、最近ではインドとの核抑止を意図している。各国の先制核攻撃を防ぐため高額な報復戦力の整備にいまなお努力している。それが高額な核兵器と弾道弾であり専用の搭載潜水艦である。つまり戦略原潜は国家安全保障の水準で最重要戦力であり最優先保護の対象だ。

その行動海面に日本潜水艦を送り込めばどうなるだろうか?

中国海軍は対潜戦を強要される。海南島周辺に艦隊を集中する。それで自国の戦略原潜を護衛し同時に日本潜水艦の排除に力を注ぐ。平時戦時を問わずそうせざるを得なくなる。結果、日本正面に向けられる海軍力は減る。尖閣諸島、先島諸島、太平洋に投入される艦隊戦力は減少する。

また、対日戦を避ける要素ともなる。「日本は戦時に戦略原潜を襲う」「沈められる可能性がある」と認識させればそうなる。中国は戦略原潜つまり対米抑止力の消耗喪失を恐れる。そのため対日戦に二の足を踏む。そのような効果を見込める。

これが日本潜水艦投入の理由である。

大きく見ればゲール・デ・クルース(巡洋艦戦略)と呼ばれる分散強要戦略だ。その視点からすれば中国海上輸送に潜在的脅威を与える効果もある。あるいは艦隊そのものに対潜戦を強要する効果もある。

ただし、期待効果の筆頭はやはり戦略原潜の不安全化と反応だ。なぜならゲール・デ・クルースとしての著効性も高いからだ。少数潜水艦の平時投入でもヨリ強い不安感と反応を引き起こせるのだ。

■ 米海軍による先行

なぜそのように判断できるか?

先行例を模倣している形だからだ。米海軍もまた力の分散強要を試みている。南シナ海で中国戦略原潜に脅威を与え中国海軍力を消耗させようとしている。日本潜水艦の活動はそれに倣った形である。つまり目的も同じと考えてよい。

ちなみに米海軍にはオホーツク・アプローチの前例がある。冷戦時代、米国はソ連戦略原潜の聖地に攻撃原潜を送り込んだ。それでソ連に対応と力の分散を強要するアイデアである。

これは大成功した。ソ連艦隊の太平洋進出は鈍ったのだ。特にソ連攻撃原潜の太平洋展開数を大きく減らせた、これは高く評価されている。

それを南シナ海で同様の行動を行っている。

米海軍の目的は米国の海軍関連記事に示唆されている。

そして南沙を含む周辺海域の聖域化を追求している。これは常々述べられている。まずは「そこを狙え」と言っているようなものだ。

その行動も活発である。米海軍は音響観測艦や哨戒機、そして攻撃原潜を送り込んでいる。結果、衝突も発生した。例えば09年の音響観測艦インペカブルへの中国側妨害はそれである。

日本の潜水艦運用も同じ効果を見込んでいる。そうみてよい。中国との正面切った対立は困難あるいは不利となった。このため従来の防御的態勢から一歩踏み出したのだ。米国に倣い中国に力の分散を強要しようとしているのだ。

■ 軽空母、巡航ミサイル

なお、将来的には日本巡航ミサイルや軽空母も海南島に指向される。(*1) いずれも検討中の兵器である。もちろん日本は「離島防衛に用いる」と述べている。ただし本質的にはそれに向く武器ではない。まずは口実だ。

巡航ミサイルは防空を強要する。平時に搭載潜水艦や搭載哨戒機を南シナ海で行動させるだけでよい。それだけで中国は危機感を抱き防衛体制を強化する。

戦時に一度でも三亜を攻撃すればそれ以上の過剰反応をもたらす。ミサイルは撃墜されてもよい。「日本が戦略原潜を狙っている」だけで中国は海空防衛戦力を割かざるを得なくなるのだ。

あるいは瓊州海峡の鉄道連絡船も目標となり得る。現状では四隻の連絡船でしかつながっていない。(*2) 民間人被害を出さないように注意する必要はあるが使用不能にできれば効果は大きい。(*3) 国内世論への影響から解放軍は防空強化を強要される。

「いずも」型軽空母にF-35Bを搭載すればフィリピン東周りでの攻撃も可能となる。これも可能性を誇示するだけでよい。平時にセレベス海、スールー海に軽空母を送る。そこからバラバック海峡経由で艦載機を南沙、海南島に向ける。そうすれば中国海空軍に南シナ海の防衛強化やフィリピン東方における海上哨戒も強制できる。

(私のコメント)
対中国包囲網は、日本が大きな切り札になっている。中国は南シナ海を聖域として原子力潜水艦の主要な行動区域としてますが、そこに日本やアメリカの潜水艦が訓練ををこおなっていた。それに中国は気がついていなかったようだ。

現代の戦争はミサイル戦争になりますが、地上のミサイル基地は宇宙から丸見えであり、事前に察知することが可能ですが、原子力潜水艦は察知することが困難だ。だから中国も原子力潜水艦を南シナ海をベースに潜行させている。おそらくアメリカや日本の潜水艦がぴったりとマークしているのかもしれない。

それに対して中国は、対戦哨戒機や駆逐艦を大量に投入して索敵をしなければならなくなる。それにたいして日本やアメリカは、原子力空母や軽空母などを派遣して牽制する必要がある。「いずも型」の軽空母にF-35Bを載せればかなりの戦力になる。

しかし所詮は軽空母なので、本格運用は難しいのでしょうが、中国に対する牽制程度にはなるだろう。それだけで中国は最新鋭の戦闘機部隊を南シナ海方面に貼り付ける必要ができてくる。そのことによって中国は他の方面が手薄になってくる。今でも中国の最新鋭の戦闘機は、エンジンの信頼性が低くて海上を長時間飛べないようだ。

現代の戦争は、ミサイルや砲弾が飛び交うような戦争ではなく、軍事演習と称する威嚇合戦が舞台であり、朝鮮半島でも年がら年中軍事演習を行っていますが、威嚇合戦であり、北朝鮮はそれで消耗してしまった。アメリカや日本も南シナ海で軍事演習を繰り返しながら中国を消耗させていくのだろうか。

ソ連は、大海軍を建設して太平洋への進出を試みましたが、オホーツク海をアメリカの原潜や日本の対戦哨戒機が飛び回って消耗してしまった。それと同じことが南シナ海で起きていますが、沖縄が重要な拠点になる。だから中国は多くの工作員を沖縄に送り込んで、野党系の県知事が誕生した。

辺野古への基地建設に反対するのも、中国からの働きかけによるものであり、南シナ海の覇権を争うための拠点にもなる基地だからだ。しかし沖縄の住民は単なる基地建設に反対している。デニー玉城新沖縄県知事は一国二制度を提唱していますが、沖縄を独立させるつもりなのだろうか。

日本は近い将来4万トンクラスの空母を作るかもしれない。そうしないと南シナ海の制空権が取れないからですが、そうなると本格的な機動部隊を作らなければならないが、軍事予算がいくらあっても足らなくなる。ならばフィリピンに自衛隊の基地を作って航空自衛隊を派遣したらどうだろうか。
nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。